- DINKsがずるいと言われる理由が分かる
- DINKsずるい!に対しての考え方が分かる
「DINKs」という新しいライフスタイルは、Google検索エンジンにて月間1万回以上検索され、Yahoo知恵袋などでも質問が今も多数投稿されるほど注目されています。
しかしDINKsについて調べると「DINKs ずるい」などの否定的な意見が多数見受けられます。
なぜDINKsはずるいと言われるのでしょうか。
本記事では、DINKsはずるいと言われる理由や否定的な意見に対する考え方をご紹介します。
DINKsはずるい?その理由とは
ネットで「DINKs」と検索すると「ずるい」「うざい」などのネガティブキーワードと一緒に検索されていることが分かります。


「DINKsは、ずるい」と思われる理由はなんでしょうか。
DINKsに否定的な人の意見を知って、自分の考え方をまとめたい方は、ぜひ読み進めてください。
少子高齢化が進む日本の世情に反している
DINKsは、少子高齢化が急速に進んでいる日本の世情に反していると言えるので、「ずるい」と言われます。

2040年には65歳以上人口は3,928万人になると推定され、総人口の3分の1以上が高齢者となります。
年代 | 総人口 | 65歳以上人口 (総人口に対する割合) | 労働力世代 (総人口に対する割合) |
---|---|---|---|
2020年 | 12,615万人 | 3,603万人(28.7%) | 7,509万人(59.5%) |
2040年 | 11,284万人 | 3,928万人(35%) | 6,213万人(55%) |
2070年 | 8,700万人 | 3,367万人(38.7%) | 4,535万人(52%) |
これは2040年の高齢者1人に対して労働力世代1.5人で支えないといけない計算になります。
労働力世代が子どもを産むことは、高齢者を支えるという労働力世代の負担軽減に直結します
子あり夫婦から見ると、DINKsは将来の日本の労働力世代の負担を増やし、自分たちは子育ての負担から解放されている存在と、残念ながら見てとれます。
DINKsは、少子高齢化社会である日本の世情に反し、楽をしていると見られてしまうので、「ずるい」と言われています。
経済的に余裕があるのでお金を自由に使える
DINKsは、片働き世帯に比べると経済的に余裕があるため「ずるい」と言われます。
総務省「家計調査年報(家計収支編)2023年(令和5年)」によると、
夫婦共働き世帯の平均月収は689,870円、
片働き世帯(妻は専業主婦)の平均月収は529,445円です。
その差額は月収約16万となり、年間で190万以上の実収入の差があります。
総務省の本データは、平均値であり中央値ではないので実態より少し高い値が出ていると思いますが、収入源が1つの家庭と2つの家庭とで経済的余裕に差が生まれるのは、簡単に想像できるでしょう。
さらには子どもがいないので、養育費が発生しません。
通うのは公立校か私立校か、習い事に通わせるかなどで養育費は大きく変動しますが、
子どもが独り立ちするまで数千万の養育費が必要と言われています。
しかしDINKsは養育費を支出する必要がありません。
収入が多く支出の少ないDINKsは、子あり夫婦から見ると「ずるい」と見えてしまいます。
時間にゆとりがあるので、行きたい時に行きたい場所へ行ける
DINKsは子どもを世話する必要がない分時間にゆとりがあるので、「ずるい」と言われます。
DINKsは極論、仕事と家事以外の時間は全て自由時間と言えます。
さらに、我が家もそうですが、乾燥付き自動洗濯機や食洗機が家にあると家事の時間すらもかなり短縮されます。
家電導入前 所要時間 | 家電導入後 所要時間 | |
---|---|---|
洗濯 (干す・取込む、含む) | 30〜60分ぐらい | 10分 |
食器洗い | 30分 | 5分 |
洗濯後の干す・取り込む作業は乾燥機付き自動洗濯機の前で完結するので、移動時間がないです。我が家は畳むことすらしないので、さらに時間が空きます。
食器洗いも、洗剤入れて食器を放り込むだけで、乾燥まで食洗機がやってくれます。食器棚に入れる作業すら不要です(我が家は食洗機に食器入れっぱなし)
仕事以外の時間が基本的に空いているので、普段からゆっくり買い物や外食に行けて、長期の旅行も可能です。
そうしたゆとりのある時間を作れて、行きたい時に行きたい場所に行けるので、DINKsは「ずるい」と言われます。
自分のキャリア形成を諦めなくて済む
子育てを理由に自分のキャリア形成を諦めなくて済むので、DINKsは「ずるい」と言われます。
厚生労働省の「令和5年度雇用均等基本調査」によると、女性の育休取得率は15年以上80%前後を推移していますが、男性の育休取得率は昨年(令和5年)に30%を超えたばかりです。
厚生労働省:「令和5年度雇用均等基本調査」※P19〜
男性も女性も育休を取得してから会社に復帰できるかは所属企業の考え方や風土によるのでリスクがあります。
実際に共働きだった私の友人は、子育てを理由に奥様が退職され、当時は少し揉めたようです。
また子どもがいないことで、転職しキャリアアップするという選択も取りやすいです。
子どもの校区が変わる、やりたい仕事へ転職したら収入が減って困るなどの悩みがないので、自分の理想のキャリアプランを描けやすいです。
子あり世帯と比べてキャリア形成しやすいので、DINKsは「ずるい」と言われます。
好きな人間関係のみを選択しやすい
DINKsは、自分の好きな人間関係のみを選択しやすいので「ずるい」と言われます。
ママ友やパパ友といったコミュニティに入る必要がありませんので、DINKsは人間関係に悩むことが少なくなります。
子育てコミュニティには気の合わない人もいます。
仮に気の合う人しかしなかったとしても、お互いの子ども同士が喧嘩したなどトラブルになり気まずくなるケースもあるでしょう。
DINKsであれば、自分の今のコミュニティにもし嫌いな人がいても、その人と接しなければいいだけなのでストレスがありません。
コミュニティ自体が自分に合っていなければ、コミュニティごと変えることも可能です。

最近はXとかSNSで、すぐに好きな人と繋がれるしね
好きな人間関係を自発的に選択しやすいので、DINKsは「ずるい」と言われます。
子育てにまつわる問題が起きない
DINKsは子育てにまつわる問題が起きないので、「ずるい」と言われます。
子育てをしていると様々な問題に直面します。
- 子どもの怪我や病気の心配
- 子ども同士の人間関係やいじめ問題
- 進路の問題
- 子どもが犯罪の被害者もしくは加害者になってしまう
- 子育て費用に関する悩み
そういった悩みや問題を家族で乗り越えるのが子育ての醍醐味だとも言えます。
しかしDINKsはこれらの問題を抱えていないため悩みが少なく悠々自適に生活している、と子あり夫婦の目には映るかも知れません。
実際に子育てにまつわる問題に直面し困っている時に、DINKsの生活を見て「ずるい」と感じる子あり夫婦は少なからずいるはずです。

もし僕が反対の立場でも、DINKsを羨ましく思っちゃうかも知れないな。
DINKSはずるい!という意見に、回答します。
様々な「DINKsはずるい」と言われる理由を説明してきました。
「DINKsはずるい」に対する私の意見をお伝えします。
世間の意見よりも大事にするものがある
DINKsに対して、世間的には「ずるい」や「羨ましい」という意見があり、子あり夫婦がそう思うのも仕方がないと思います。
しかし、世間の意見よりも大事にするものがあると、私は感じます。
子どものいる家庭を望むのも、いない家庭を望むのも個々人で選択できるはずです。
何かを選択する時、何を重要視するのかが大事です。
我が家では、話し合いの末、夫婦の時間を大事にすることが最優先だ、という結論になりました。
私自身も妻との結婚を決意した時、妻とずっと一緒にいたいと思ったから結婚したのです。
妻との結婚生活の中に、子どもや子育てはマストではないと気付きました。
大好きな妻と色んな場所へ旅行に行きたい、美味しいものを食べたい、バラエティ番組を見て二人でバカ笑いしたい、そういった光景を想像して、それは凄く幸せなことだなと私は感じました。
世間が・・・、親が・・・、という周りの意見で子どもを育てようと思っている人は、今一度自分の幸せについて想像してみてもいいかも知れません。
子あり夫婦、子なし夫婦それぞれにそれぞれの幸せの形があり、自分はどっちの幸せに浸りたいか、が大事なんではないでしょうか。
世間の意見より、自分の気持ちを大事にしていきたいですね。

実は子連れ夫婦を見ると、いいなぁと思っちゃう時は僕もあるんだ。隣の芝生は青い、てやつかも知れないね。
DINKsにだって悩みはある
DINKsは時間もお金も自由だし、悩みなんてないよね、と思われるかも知れませんが、結構悩みもあります。
- 交友関係が狭くなりがち
- 新しい情報や刺激が少ない
- 老後の問題
- 孤独になりやすい
DINKsは人間関係を自由に選べる分、交友関係が狭くなりがちです。
ママ友やパパ友のように自動的に人間関係ができることはまずないので、もし新しい人間関係が欲しい場合は、自分で作りに行く必要があります。
交友関係が狭くなりがちに加え、子どもがいないので新しい情報がより少なく、DINKsの生活は刺激が少ないと言えます。
DINKsになると、自分の好きなものや興味のあるものは調べて新しい情報を見聞きできますが、思ってもみない情報を目の当たりにすることはほぼなくなります。
自分では手に入らなかった情報や刺激がなくなるのも、DINKsの悩みの一つと言えます。

DINKsは自由だけど、自分で何かしに行かないと退屈になっちゃうかもね
またDINKsは老後に子どもや孫にフォローしてもらうことも、不可能になります。
自力で老後のことまでも面倒見る必要があるので、早いうちから対策しておく必要があります。
万が一早くにパートナーに先立たれてしまった場合は、一気に孤独にもなってしまいます。
まだ30代なら再婚できる可能性もあるでしょうが、40〜50代で再婚するには男女共に難しいでしょう。
DINKsには常に老後の問題、孤独になる可能性が付きまとっています。

色々悩みはあるけど、それも含めてDINKsを楽しんでるよ♪
あなたが幸せな人生を送るのが一番
DINKsを選んだからって幸せになるとは限りません。
なってみて思いますが、意外と悩みもあるし不安に思うこともあります。
でもそれは、子どもを産んでも同じことだと思います。
DINKsというのは、あくまでもあなたが幸せになるための手段でしかありません。
キャリアを諦めたくない、人間関係で悩みたくないなど自分の理想が叶って、あなたが幸せになれるなら「ずるい」と思われてもいいんじゃないでしょうか。
他人や世間の声より、自分の声をしっかりと聞いてあげてくださいね。
まとめ
「DINKsはずるい」と言われる理由は多数あります。
それらの理由は納得できるものではありますが、気にし過ぎることはありません。
大事なことは、自分がどうしたいかです。
願わくばパートナーも同じ気持ちで、二人でDINKsを選択できるといいですね。
DINKsも子あり夫婦も、お互いに「ずるい」ではなく「そっちもいいね!」と思えるようになりたいですね。
コメント