DINKsの喧嘩はどうする?効果的な解決方法3つ紹介!

blog
この記事で分かること
  • 喧嘩中DINKsの仲直りの仕方
  • 夫婦円満の秘訣
この記事を書いた人

・現役DINKsの夫側(歴4年)
・30代後半、医療関係営業職
・妻と約6年のお付き合いを経て、DINKs結婚(現在4年目)
・月5桁ライター(2024年度)
・週末は妻と買い物に行ったりアマプラ見てのんびりしてます

一中めいたをフォローする
現役DINKs4年目のおすすめ婚活サービス
・検索で子どもの希望なしで絞れる
・全額返金保証制度がある

DINKsは「Double Income No Kids(子なし共働き夫婦)」を意味します。

子どものいないDINKsは喧嘩をすると家の中には二人しかいませんので、仲直りのきっかけになる存在も仲裁に入ってくれる人もいません。

喧嘩をしているDINKsはどのように仲直りをするのか気になる人も多いのではないでしょうか?

本記事は、DINKsになろうと思っているカップルや夫婦が持ちやすい「二人っきりで喧嘩して仲直りできるのかな・・・」という不安を解消する方法をご紹介します。

現役DINKsや子持ち夫婦の家庭も参考になる喧嘩の解決方法になっていますので、是非最後までご覧ください。

一中めいた
一中めいた

他人同士が暮らしているんだから、どの家庭でも喧嘩は必ず起きる。あなた達の喧嘩解決の糸口になってくれたら嬉しいな。

DINKs喧嘩の解決方法3選

DINKsだと二人だけの時間が増えて、幸せな時間が増える一方で、衝突する機会も増えます。

しかしDINKsだからこそ「喧嘩せずに済むにはどうしたらいいかを一緒に考える時間」をたくさん取れることもできます。

ここでは、喧嘩中のDINKsが仲直りの効果的な方法を3つを紹介します。

一中めいた
一中めいた

リアルな現役DINKsでも効果のあった解決方法だよ。でもDINKsだけじゃなく子持ち夫婦にも効果的だと思うから参考にしてほしいな。

一旦距離を置く

喧嘩をした時は、まずは一旦相手と距離を取りましょう。

喧嘩中は些細なことでもイライラしやすく、相手のちょっとした言動が目につくものです。

最初のきっかけは些細なもので小さな喧嘩だったものが小さな喧嘩の火種が積み重なり、罵詈雑言が飛び交う大喧嘩に発展することも、多々あるでしょう。

一中めいた
一中めいた

喧嘩は焚き火のようで、木をくべるとどんどん炎は大きくなる。大きな火になる前に一度鎮火させる必要があるね。

相手が何をしてもイライラする場合は、一度相手が目に入らないように距離を置き、クールダウンする時間を儲けるのが効果的です。

AOKIホールディングスの完全子会社であるアニヴェルセル(株)の2つのアンケート調査によると、
「実際に行なった起死回生の仲直りの方法」「その中で実際に最も仲直りにつながったと思うもの」に「距離を置く」がそれぞれ、4位と3位に選ばれています。

ランキング起死回生の方法回答率
1位自ら謝る43.8%
2位電話で話す25.0%
3位とことんケンカする21.6%
4位距離を置く19.7%
5位食事に行く14.4%
参考:アニヴェルセル(株)「実際に行なった起死回生の仲直りの方法
※全国の20代~30代の既婚男女208名の方を対象に調査
ランキング実際に仲直りに繋がった方法回答率
1位自ら謝る29.3%
2位とことんケンカする8.2%
3位距離を置く7.2%
4位電話で話す5.8%
5位手紙を書く4.3%
参考:アニヴェルセル(株)「その中で実際に最も仲直りにつながったと思うもの
※全国の20代~30代の既婚男女208名の方を対象に調査

また小学館が発行するファッション誌「Oggi」のウェブ版でも、恋人同士で「距離を置く」を意識したことがあるとアンケート結果があります。

参考:Oggi「距離を置くとはどういうこと?

喧嘩中は感情的になってお互いに必要以上に攻め合ってしまうものです。

距離を置いて冷静になってから、お互いに何を言いたいのか、もう一度考え直して相手に伝えましょう。

思いっきり口喧嘩/話し合いをする

もし距離を置いても冷静になれない、モヤモヤが全く晴れないという場合はいっそのこと思いっきり口喧嘩や話し合いをしてみるのも効果的です。

先ほどのアニヴェルセル(株)のアンケート調査でも、「とことんケンカする」が上位にランクインしています。

私と妻の場合は喧嘩は今も多いですが、付き合いたての頃から結婚した最近まで、口喧嘩や話し合いをとことんやる、ということは少なかったように思います。

それは二人とも事なかれ主義なところがあったためで喧嘩後は一旦会話を減らし、自然と仲直りするパターンが多かったです。

しかしそれは、お互いに納得できないことに目をつぶっていただけかもしれないと最近は思います。

一中めいた
一中めいた

喧嘩の根本的な原因を探らずに、喧嘩の雰囲気をフェードアウトさせるような感覚だったかな。

一度、お互いがお互いに対して「我慢ならないこと」を打ち明けあったことがあります。

結果、喧嘩をしても長引くことは少なくなり、歩み寄りの姿勢がお互いに取れるようになりました。

お互いに何を思っているのか、思いっきり腹を割って伝え合うのも時には必要です。

もしかしたら、今喧嘩しているきっかけの事ではない、もっと根本的な原因が見つかるかもしれません。

一中めいた
一中めいた

付き合ってた頃から気になってた事が原因で、今喧嘩になっているかもしれないね。

「もう別れてもいい!」と覚悟するぐらい思いっきり口喧嘩することも、本当の意味で仲直りするには必要です。

スキンシップを図る

スキンシップを図ることも、喧嘩の仲直りには効果的です。

喧嘩の真っ只中にスキンシップは難しいと感じるでしょうが、スキンシップとは何もハグやキスに限ったことではありません。

直接触れなくても、「隣の椅子に座る」「一緒の部屋で寝る」「同じ荷物を一緒に持つ」なども含まれます。

オトナの男女に向けた情報を発信するオンラインメディアを運営する「(株)TRULY」は「触らないスキンシップ」を提唱しています。

触らないスキンシップの例
  • 自分の体を乗り出して相手の話を聞く
  • ベッド上でパートナーに感謝していることをいくつか教える
  • 優しくあたたかで穏やかな態度を保つ
  • 目で微笑む
参考資料

(株)TRULY:「触らないスキンシップ

実は、スキンシップという単語は和製英語で、英語圏には存在しない単語ってご存知でしたか?

Skin(肌)のイメージで、スキンシップは「肌が触れ合う交流」をイメージしがちですが、厳密にいうと肌の触れ合いだけではありません。

同じ空間にして、相手を思う仕草や言動がスキンシップとなり、「あなたに魅力を感じています」と間接的に伝えているのです。

一中めいた
一中めいた

触らないスキンシップは「心のコミュニケーション」と言えるかもしれないね。

触らないスキンシップで心の距離が短くなったら、「手を繋ぐ」や「ハグする」にチャレンジしてみましょう。

スムーズに肌のふれあいができれば、もうその時には仲直りできる状態になっているはずですよ。

こういう方法もあり?

先に紹介した3つの喧嘩の解決法は、我が家で私が実際に行って効果があったものでした。

その他にも、「これは効果あったかな?」と思う喧嘩の解決方法をご紹介します。

効果が発揮されるかはケースバイケースだと思いますが、ぜひ参考にしてください。

サプライズのプレゼントを用意する

サプライズプレゼントを用意することも、喧嘩の仲直りに効果があります。

誕生日や結婚記念日などの特別な日でなくても、「ごめんね」の気持ちを込めてプレゼントを手渡せば、険悪なムードは和らぎます。

我が家夫婦は、二人とも甘いものが大好きです。帰り道にケーキやSNSでバズっていたスイーツを買って帰り、「一緒に食べよ?」と投げ掛ければ、仲直りのきっかけとなります。

一中めいた
一中めいた

ケーキ以外にも入浴剤やハーブティとか妻が好きなものを僕は買って帰るかな。


「喧嘩になったら相手が喜びそうなものをさりげなくプレゼントする」 を習慣にすることで、自然にすぐに仲直りできるかもしれません。

ただし、同じジャンルのプレゼントばかりですとパートナーに「またか・・・」と思われてしまいます。

プレゼント選びも工夫して、パートナーに飽きられないようにしましょう。

一中めいた
一中めいた

喧嘩のたびにケーキを買って帰ったら「ケーキ買えば済むと思ってんの?」と逆に火に油を注ぎかねない。プレゼント選びも慎重に。

私のおすすめのプレゼントを少しだけ紹介します。

チーズケーキは我が家では鉄板のスイーツですので、良く買って帰ります。

ハーブティはちょっと高級感も感じつつ、リラックスや入眠効果のあるフレーバーもあり、日常抱える悩みに沿って味を楽しめるので、おすすめです。

おすすめのプレゼント
・手頃な価格で美味しい
・いろんな種類のスイーツを楽しめる
・悩み別にフレーバーを選べる
・1杯100円程度から飲める


手料理を振る舞う


手料理をパートナーに振る舞うのも、仲直りには効果的です。

DINKSにとって、仕事終わりの食事は意外と重要な時間 です。

疲れていると、料理どころか何もする気が起きない。そんな時に相手が手料理を用意してくれたら、自然と心が和みますよね。

喧嘩中でもパートナーの分の食事を作っておくと、料理が仲直りのサインになります。

一中めいた
一中めいた

料理には手間がかかるし面倒だとお互い知っている。だから作っておくと凄く喜ばれるよ。

「作ってくれたの?食べていい?」「いいよ」と言った感じで、自然に会話を始められ、険悪な雰囲気が徐々に和らぎます。

特別な料理である必要はなく、野菜と豚肉を入れただけの鍋料理でも料理系YouTuberの5分で作れる料理でも大丈夫です。

どんな料理でも、相手のために作った気持ちはパートナーに伝わります。

ただし手料理も毎回同じものだと効果は薄まります。和洋中を変えてみるとか工夫が必要ですので、注意してください。

一中めいた
一中めいた

うちでは鍋料理は鉄板だよ! 野菜も水分もたくさん取れるし、妻も喜んでくれる。

ただ時間が解決することを待つ

何をしても険悪なムードが解消されない。むしろ何かをしたらもっと怒り出してしまい逆効果になってしまう場合は、ただ時が過ぎるのも待ってみるのも手です。

人に機嫌には波があるものです。怒りがピークの時に話しかけても火に油を注ぐだけかもしれません。

焦って解決しようとせず、しばらく話しかけもしないし何もしない時間を作ってみましょう。

一中めいた
一中めいた

同じ部屋にいて話さないし何もしないけど、仲直りのタイミングを測ってる感じかな。

ただし「時間が解決するだろう」とタカを括り、長期間話さない時間が過ぎると話しかけるタイミングを逃すと、仲直りのチャンスを失うことになりかねません。

長くても一週間程度に話さない期間は抑えて、適度に仲直りのアクションを試みましょう。

一中めいた
一中めいた

大事なのは仲直りしようとする姿勢。諦めなければ、仲直りはきっとできるよ。

まとめ

本記事では、喧嘩の効果的な解決方法3つを紹介しました。

効果的な喧嘩解決法3選
  1. 一旦距離を置く
  2. 思いっきり口喧嘩する/話し合いをする
  3. スキンシップを図る

この他にもサプライズプレゼントや手料理を振る舞うと言った方法も、喧嘩の解決には効果的です。

DINKsは家にいる時間は常に二人ですので、喧嘩した時はいかにスムーズに仲直りできるかが大事です。

夫婦生活は長いもの。喧嘩が長引き二人の関係が悪化したまま修復しないことほど悲しく辛いものはありません。

幸いにも、DINKsは子どもがいない分、喧嘩の解決について考える時間はたくさん取れます。

二人だけのDINKs生活です。喧嘩は必ず起きるものとして、喧嘩してもすぐ仲直りできるように二人で工夫していきたいですね。

現役DINKs4年目のおすすめ婚活サービス
・検索で子どもの希望なしで絞れる
・全額返金保証制度がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました